東京で活動するベラルーシ語の無料講座のお知らせと活動の記録です
会場名
|
筑波大学東京キャンパス
(東京都文京区大塚3-29-1)
|
曜日・時間
|
土曜日
18時30分~20時00分
|
開講日
|
2016年4月16日~7月30日
※休講日5月7日、6月11日、7月2日、7月9日
|
講師
|
清沢 紫織(筑波大学大学院博士課程/日本学術振興会特別研究員DC)
柴田 賢 (早稲田大学大学院修士課程)
|
学習内容
|
ベラルーシ語の初級文法・会話の学習
文学作品などの鑑賞(※5月以降からを予定)など
|
対象者
|
ベラルーシ語に興味のある方ならどなたでも。※講義は日本語です。
|
講座説明
|
東スラヴ語の1つであるベラルーシ語を、文字と発音から始め、基礎文法と語彙、読み・書き・聴く・話すといった基本的な技能の習得を目指します。また、ベラルーシ文学の短い作品を日本語で鑑賞したり、ベラルーシ文化に関する映像資料を視聴したりと広くベラルーシの魅力に触れる機会としたいと考えています。皆様のご参加をお待ちしております。
|
回
|
日程
|
各回の授業内容
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
4月16日
4月23日
4月30日
5月14日
5月21日
5月28日
6月34日
6月18日
6月25日
7月16日
7月23日
7月30日
|
ベラルーシ、ベラルーシ語の紹介
1課:文字と発音(1)、日常表現(あいさつ)
2課:文字と発音(2)、日常表現(調子をたずねる)
3課:文字と発音(3)、日常表現(知り合いになる)
4課:文字と発音(4)、日常表現(呼びかけ)
5課:名詞の性・数、平叙文と疑問文
6課:人称代名詞、動詞の現在形(1)
7課:動詞の現在形(2)、肯定文と否定文
8課:動詞の現在形(3)、「〜したい」「〜できる」の表現
9課:動詞の現在形(4)、「〜するのが好き」の表現
10課:形容詞の性・数、所有代名詞
11課:名詞の対格、所有表現
12課:形容詞の対格、動詞の過去形
ベラルーシの食文化 (打ち上げ@ミンスクの台所)
|
|
テキスト
|
タッチャーナ・ラムザ, 清沢紫織(著)、臼山利信(監修) 2016.『Спрабуйма!:日本人のためのベラルーシ語入門I 』筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター(非売品) ※教材は非売品のため、コピーを毎回配布します。
|
回数
|
全12回
|
受講料
|
無料
|
参加に
当たって
|
配布資料の準備などがありますので、参加希望の場合は毎週木曜までにお名前を明記の上、参加希望の連絡を清沢(belmova.jp@gmail.com)までお願いします。参加初回のみ、事前にこれまでのスラヴ語の学習歴(あれば)もメールにお書き添えください。
|
Сардэчна запрашаем усіх вас да вывучэння беларускай мовы! 文責:清沢
|